top of page
IMG_4091.HEIC

ICLS

Immediate Cardiac Life Support

「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とした蘇生トレーニングを行います。

病院内限定として開催されることが多い ICLS ですが、Chiba BLS Learning Siteでは、どなたでも参加できる一般公募講習として千葉県を中心に定期開催しています。

概要

医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。心臓血管系の緊急病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標としています。講義室での講義はほとんど行わず、実技実習を中心としたコースです。受講者は少人数のグループに分かれて実際に即したシミュレーション実習を繰り返し、約1日をかけて蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけます。身につける行動の目標は以下の通りです。

・蘇生を始める必要性を判断でき、行動に移すことができる

・BLS(一次救命処置)に習熟する

・AED(自動体外式除細動器)を安全に操作できる

・心停止時の4つの心電図波形を診断できる

・除細動の適応を判断できる

・除細動を安全かつ確実に行なうことができる

・状況と自分の技能に応じた気道管理法を選択し実施できる

・気道が確実に確保できているかどうかを判断できる

・状況に応じて適切な薬剤を適切な方法で投与できる

・治療可能な心停止の原因を知り、原因検索を行動にできる

受講対象者

 あらゆる医療者が対象になります。これまで、医師、看護師、救急救命士だけではなく、歯科医師、臨床検査技師、医学部学生など様々な医療関係者が受講しています。BLS(一次救命処置)に自信のない方、もしくは受講経験のない方はBLSコースの受講をされ、心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)とAED(自動体外式除細動器)の使用方法を身につけてからの受講をお勧めします。
 

「ACLSを受講するにはハードルが高そう」「ACLSで勉強する内容に自信がない」などICUや救急をバックグラウンドとしない一般病棟勤務のスタッフなどにお勧めのコースです。

​また、ACLSコースで取り扱う部分も学習しますのでACLS受講前のステップとしても最適なコースになります。

修了書

コース終了後に「日本救急医学会」認定 修了証をお渡しいたします。

教材・その他

下記の教材は受講生各自でご用意いただきます。

ICLSテキスト.png

料金

18.000円

​(本体価格16.364円+消費税1.640円)

最大定員や会場により変動する場合がございます

ICLSコース受講申請

2025年4月1日より日本救急医学会ICLSのシステムが変更となりました。​

 ICLSコースの受講には事前のアカウント作成が必要です。アカウント作成は携帯会社が提供するキャリアメール以外のフリーメール(Gmail、Yahooメール、Outlookなど)独自ドメインのメールアドレスでの登録をお願いします。

以下の手順で、弊会のお申し込み後に手続きをお願いいたします。

【1】

日本救急医学会ICLSシステムのアカウントをこちらのページから作成してください。

【2】

ICLSシステムにログイン後「コースを検索する」から開催日時」「コース種別をICLS」「都道府県を選択」「公募の有無をで検索して、「参加申請」をしてください。

​【3】

数日以内に担当者から折り返しのメールを差し上げます。

ICLS
11月30日(日)締め切り

日時

11月30日(日)

開始10時 終了18:30

受講料金

EMR財団主催事業

11月30日(日) 19.000円 / 人

発行資格

 日本救急医学会 認定修了証

注意事項

最少催行人数となりましたら、メールで受講案内をお送りします。その後、10日以内を目安に受講料を銀行振込でお支払いいただきます。

  • 感染拡大状況等により、直前でも中止となる可能性がございます。中止の場合は後日への振り替えか、受講料の全額返金をもって対応いたします。交通費や宿泊費ならびにそのキャンセル料の弁済はできかねますのでご了承ください。

  • 昼食は各自でご用意ください。

bottom of page